忍者ブログ

世界はきっと素晴らしい。

大卒もうすぐ3年目、現フリーターの就活の日々。

[PR]

2025/05/23(Fri)09:38

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

一歩踏み出せない:7日目

2009/02/04(Wed)20:58

朝仕事して帰宅後は、ぐだぐだと過ごす。いかんです。
いかんいかんとわかってはいるのだけど、
求人検索と、就活関係のHPを見ているだけで、
そこから一歩が踏み出せない。
就職相談会なんて、毎日やっているのだし、
私自身も時間だけはあるのだから、予約さえして、
行かざるを得ない状況にしてしまえばいいのに。
けどなかなかできない。何を相談したらよいのかわからない。
どこから始めたらよいのか。でもきっと行くべきだと思う。
他の人(しかも職業や就職に詳しい人)に話を聞いてもらうだけでも、
きっと視野が広がると思う。履歴書や職務経歴書のアドバイスも、
もらえると思うし。だめだな。やっぱり私は腰が重い。
動かねば。動かねば何も始まらないぞ。

そんな感じの7日目でした。

今日はもう一人の友人と会うために、
大学を卒業してから初めて連絡をとった。
一応メールで「迷惑なら無視してください」と書いたものの、
本気で返信がなかったらどうしようかとひやひやしてた。
けど、会ってくれるということで。しかも明後日。
私のためにわざわざ時間を作ってくれて、本当にありがたい。

彼女は学生時代にできた唯一の友人と言っても過言ではない人。
他の人は、ほとんどサークルの方で知り合った人ばかり。
あとは、友人というよりかは、知人と言った方が正しそうな人とか。
あ、あと4年のゼミで一緒だった女の子たちも、
卒業するまでにはわりとよく話せるようになったかな。
そんな彼女も、卒業時には道が決まってなかったひとり。
何分、ずっと連絡を取っていなかったので、
その後どうしていたかはわからない。
けど、今回の件で休日は週1程度らしいので、
どこかで立派に社会人してるのかもしれない。

劣等感でいっぱいだ。

でも、きっとプラスになることはあるはずだ。
就職して働いてるにしろ、そうじゃないにしろ、
いろんな話を聞いて来よう。してこよう。楽しみだ。

そんなわけで、明後日はその友人とご飯、
明明後日はコンビニのお疲れさん会その2。
と、いうわけで、髪を切りに行くのは明日しかない!!
行こう。絶対に行こう。何か、少しでも動かないと。
あとは履歴書の購入と、職務経歴書の作成。
いつから言ってるんだってかんじですが。いい加減に。

朝の清掃の仕事中、将来のことについて色々と考えています。
本当は、それらを書き起こした方がいいのだと思うのだけど。
夢を考えてます。将来の夢。それが働く意欲になるそう。
私は、ひとりでも多くの人が幸せでいられればいいなと、
思っています。

・・・恥。

こんなこと初めて書いた。恥ずかしい。
でも本当にそう思っているのです。
しがないフリーターが何を言ってるんだと、
幸せどころか社会の重荷になっているやつが何を言うのだと、
自分でも思います。今の私では、誰も幸せにできない。
もしかすると、私のどうしようもないダメっぷりをみて、
ふふふんと優越感を感じ、幸せに感じる人もいるかもしれないけれど。
そんなんじゃなくて、ちゃんと、ほっこりした幸せになってほしい。
そんな人が増えればいいと思う。もちろん私も幸せになりたい。
死ぬ時に、幸せでよかったと思えるように生きたい。

なので、そこを目指せる職に就けたらいいな、なんて。
高望み?現実を見てなさすぎ?と、思うけど、
夢みるだけは自由ですから!
そうなれたらいいな、っていうアレで。

あとは、それと近いかもしれないけど、
誰かを助けたいというのもちょっとある。
介護職とかヘルパーとか、福祉の方も少し興味がある。
以前はそんな興味、ひとつもなかったのに。
それどころか、偽善的な感じがして嫌なくらいだったのに。
でも、最近は偽善でもいいかなと考え始めて。
かなりきついとは思うけれど、誰かの役に立っていることを
実感できる仕事もいいかなと思ったりして。
ただ、資格がひとつもないので、こちらは、
将来的に機会があれば、というかんじです。

そんな事を、黙々と考えながら仕事しています。
今のこの仕事も、やりがいのあるいい仕事なんだけどね。
PR

No.11|日々Comment(0)Trackback

カットならず:6日目

2009/02/03(Tue)22:26

仕事中、近々写真も取りに行かなきゃならないし、
心機一転するためにも、「よし、今日は髪を切りに行こう」
と思い立ち、帰宅してすぐシャワーに入っていざ電話。

・・・が、「今日はいっぱいなんです・・・」とのこと。

しかも前回切ってくれたお兄さんは今日・明日お休みで、
木曜日から出勤とのこと。なので、仕方なく断念。
あーもう久しぶりにバッサリ切ってもらおうかと思ったのに。
そんなわけで、週末にかけて行けたら行こうと思います。
たぶん行きます。

ある程度身だしなみは大切だもんね。メイクも覚えなきゃ。
一番の問題はメガネなんですよね。
変なフレームのものしか持ってないにも関わらず、
新しく作るほどのお金もかけたくない。
と、なると、メガネをはずして写真撮影と面接に挑む・・・とか。
アリなのだろうか・・・。ただ実際問題、
人の顔はぼやけてるくらいの方が、話しやすいかも。

昨日、ちゃんと就活本をゲットしてきましたよ。
フリーターからの就職、とか大卒未就職者の就職、とか、
そんな感じの本を探していたのだけど、あまりないのね。
まぁ、時間がなかったのでじっくり探せなかったのもあるのだけど。
『自己分析ワークシート』という安い本と、
『それでも就職したいあなたに』という既卒・フリーター・第二新卒の
内定獲得術を書いたという本を選んで買ってきました。
後者の方は、昨日のうちに半分くらいまで読み終えました。
なるほどなぁと思うことがたくさん書いてあった。
夢を持つことが大切。私の夢はなんだろうと考える。
漠然とだけど、少しずつ見えてきた気がする。
少なくとも、学生の頃よりは働きたい気持ちは強いし、
夢も、はっきり見えてきた。まだ確固たる目的が無いのだけど。
でも、もう少し突き詰めたら、わかる気がする。

友人と会う約束をする。
ランチバイキングか、デザートバイキングに行きたい。
彼女は、私よりも先に就活をしているので、
そんな話も聞いてきたいと思う。

No.10|日々Comment(0)Trackback

お疲れさん会:5日目

2009/02/02(Mon)16:54

今日はこれからコンビニの午前勤務だった人と、
午後勤務だった人とのお疲れさん会。
険悪ムードにならないことだけを切に、切に祈りつつ。
せっかく元の職場付近が会場なので、少し早く家を出て、
近くのコーチャンフォーで就活本を見て来ようと思っています。

昨日から今日にかけて、相変わらずの求人検索をしたのと、
活動計画を手帳に書き込みました。
最低限この週までには、これをする、みたいなことを。
あとは履歴書に書く学歴・職歴・資格の整理。
何せ、履歴書を書くのも1年ぶりで、
年数があいまいだったので。
あとは、ついさっき、ようやくプリンタのインストールをして、
ジョブカードを印刷しました。
新しいパソコンにしてから、まだ周辺機器を
使える状態にしてなかったんですよね。
あとは、職務経歴書の書き方とか、履歴書の書き方とか、
まずは書類関係について調べたりしていました。

ハローワークの求人情報、今日も更新されているらしいのだけど、
新着の求人が無いらしい。これって偶然今日がなかったのか、
それとも、毎週月曜日はないのか、どちらなんだろう。

今後すること
・ジョブカードの記入
・職務経歴書の作成
・就活関係の本を読む。できれば。
・自己分析
・友人に会いたい

No.9|日々Comment(0)Trackback

ついに2月:4日目

2009/02/01(Sun)17:44

2月ですね。
いい加減本気で動きださねばいけないと思います。
バイトを決めるのでさえ数か月かかった私。
金銭的には、4月までがタイムリミットだと思う。
それまでにどうにもならなければ、
フリーター生活に逆戻り、か、短期のバイトを探して、
就職活動の続行をするか、どうにかしなければならないと思います。
残り2か月。2か月なんてあっという間。
本気で動こう。本当に動こう。

といいつつ、今日も求人情報を見るのみ。
ようやくブログが整い、リアルタイムで更新できる様になりました。
ちなみに、投稿時刻が00:00のものは、
その当日に投稿したものではありませんのであしからず。

就活する前に、2人の友人に会いたいのだけど、
なかなか自分から連絡を入れられずuu
あとは、初詣に行こう。お参りして来よう。

明日はコンビニのお疲れさん会・その1。出費が痛い。

No.8|日々Comment(0)Trackback

あっという間の休日:3日目

2009/01/31(Sat)00:00

土曜日が丸一日空いたのは久しぶり。
寝たり起きたり、ネットしたりテレビ見たりで、
あっという間に過ぎて行った一日。夜にはやはり虚脱感。

やっちまったなぁ!!

というかんじ。
あれだ。ネットにつなげる時間に制限をつけなきゃだめだな。
そうじゃないと、延々とネットサーフィンしてしまう。
そうすると判断力が低下するし、無駄に疲れるし、よくない。

そんなわけで、この日も求人情報の閲覧とブログの整備。

そろそろしないとならないこと
・活動計画を書き出す
・履歴書の用意
・できれば就活関係の本を読む
・ジョブカードの印刷・書き込み

No.7|日々Comment(0)Trackback