忍者ブログ

世界はきっと素晴らしい。

大卒もうすぐ3年目、現フリーターの就活の日々。

[PR]

2025/05/23(Fri)20:27

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

シャッターを下ろす瞬間:2日目

2009/01/30(Fri)00:00

ついにコンビニの営業最終日。
出勤した頃にはすでにコピー機が撤去され、
ATMも使用できない状態になっていました。
品物も、全体の2~3割ほどが残っているくらいで、あとはガラガラ。
棚には閉店後に使うらしい空の段ボールが置かれていました。
お客様も少なくて、レジを打ったのは
20~30人くらいなのではないかと思う。

閉店1時間前には一足先に女の子が退勤して帰って行き。
それからは、FC2人がうろうろして、
深夜勤務2人が返本の整理をしている中、一人でレジにつき。

そして刻々と迫ってくる閉店時間。

数分前になって、ひとり、ふたりとお客様が入ってきて。
閉店時間を少し過ぎた時刻に、FCと店長がブラインドを閉めはじめ、
それを察したのか、お客様もさくさくと買い物を済ませて行かれ。
店内が空になったところで、出入り口のシャッターが下ろされました。

店長「終わったぞーー」と一言。

私の勤務時間がそこまでだったので、
廃棄品を数品頂き、ネームを返して、
この日までの半端な給料を手渡しで受け取り、最後の退勤登録。
帰りは表の出入り口からは出られないので、裏口から。
一応お世話になった店長に、大したものではないけどお菓子を贈り、
ちょこっと話して、店を跡にしました。

もっと、ちょっと感動するかと思ったけど、案外平気だった。
むしろ笑顔。本当に閉店したんだなーというかんじ。
あとは、これから本当にどうしよう、というかんじ。
かえって少しお酒を飲みました。
お疲れ&これから頑張ろうという意味で。

ちなみに、昨日、コールセンターを勧めてくれた常連さんは
この日は来店されませんでした。笑
やっぱり期待してなくてよかった。

そんなこの日も、ひたすら求人情報をチェック。
あとジョブカードをダウンロード。ブログの整備。
PR

No.5|日々Comment(0)Trackback

求人検索とブログの設置:1日目

2009/01/29(Thu)00:00

ネット上で見られる求人情報の新着を見る。
てっきり週に1度、数件程度の新着なのではないかと
思っていたのだけど、毎日数件の新着があるらしい。
週にしたら、数十件の新着になると思う。
ということは、それだけ人を探しているということ。
仕事を選ばないで、本気なって行動に移せたら、
私でも就職できるチャンスがあるのではないかと、
少し希望を感じた。
ただし、そんな求人の中には、
看護師・介護士など専門分野・必要資格のあるものも
かなり多く、そうじゃなくても、同じ分野での
経験が問われる場合が多いらしい。
私が今まで仕事をしてきた分野だと、
残念ながら、直で”経験した”とはいえない場合が多い。
販売にしろ、サービスにしろ、かすってはいるのだけど、
ちょっと(や、だいぶ、なのかな?)違う。

今月末で閉店するため、
それに伴い退職する方のバイトは、閉店前日。
店内の品物はフルで入っている時から比べると、
2割から3割くらいしか残っていないんじゃないかと思う。
がらんとした店内で、通常業務に合わせて、
片付け・整理などをする。
とはいえ、通常業務はかなり減ってしまい、
実際の仕事といえばほぼレジ業務のみ。

そんな中、常連のお客様から、
今後どうするの?続けるの?なんて話を聞かれ、
やめて新しい仕事探そうかなと思ってますと言ったところ、
生命保険会社のコールセンターを勧められる。
娘さんが、そこで働いており、採用担当なのか、
教育担当なのか、私から話してあげるから、ってそんな話で。
よかったら、資料持ってきてあげるから、との事。
嬉しいお話だけど、うーん・・・と期待しちゃいけないなと。
でも、あなたならね、一生懸命頑張ってるし、
私なんて40過ぎて入って大丈夫だったから、
あなた若いし、絶対大丈夫だから!
保険会社なんて怖いとかね、思うかもしれないけど、
電話だし、しっかり育成してくれるから、
安心して働けるし、待遇もいいから、
いいと思うよって。そんな話。
そんなこと仰って頂けるだけでありがたい。
期待しちゃだめだとは思うけど、
明日の最終勤務の時、本当に資料を
持ってきていただけたら、ちょっと考えてみようと思う。

就活のために思ったことややったことを
書いていこうと思い、専用のブログを設置した。

No.2|日々Comment(0)Trackback

はじめの一歩:0日目

2009/01/28(Wed)00:00

ジョブカフェとヤングハローワークへ行き、
利用登録をしてきた。行ったのは初めて。
就職活動の、まずはじめの一歩。

No.1|日々Comment(0)Trackback

大学在学中から現在に至るまで

2009/01/25(Sun)00:00

【大学在学中】~2007年3月
サークルから始めた演劇にのめり込み、
就職活動と呼べるほどの活動はせず。

理由はいくつかあって、
ひとつは公演準備が忙しくて
就活に力を入れられなかったこと。
そして、卒業後も演劇を続けたい気持ちがあり、
正社員としての仕事との両立は
難しいだろうと思っていたこと。
そしてたぶん、最大の要因は、
私なんかを必要とする企業なんてないだろう、
と、思っていたこと。あとはもう、初対面や、
それに近い人とのコミュニケーションが
とんでもなく苦手だったことや、
自分自身の外見・内面のコンプレックス、
採用されなかった時の恐怖。
それらが積み重なって、
一歩踏み出すことが出来なかった。


【大学卒業後】2007年4月~
それでも、2007(平成19)年、無事大学を卒業。

もともと大学の近くで一人暮らしをしていたのだけど、
大学周辺に住む理由がなくなったのと、
そこに居続けるのが、心理的にきついのとで、
当時所属していた団体の事務所があり、
仕事の数も多いだろう札幌市内へ引っ越し。
せっかく、市内へ出てくるなら中心部ということで、
地下鉄で中心部まで4駅というあたりに転居。

必然的にフリーターの道を
歩かなければならなくなったわけだけど、
職に就くまでかなり時間がかかった。
思い起こせば、どれも別の職種・業界の会社、
5社に応募し、どれも不採用または辞退。
6社目のコンビニに拾ってもらい、
卒業半年後にようやく働き出す。
在学中もコンビニのバイトをしていて、
少なからず経験があったので、
ここで不採用なら、もうどうしようもないという
心理的にも経済的にも崖っぷちな状況でした。
仕事が決まるまでは、貯金を崩し崩し
生活していました。

そんな職探しをしていた時期、
同時並行で、演劇公演や手伝いに
追われていました。
なので、案外忙しかったのかなぁ。


【転機】2007年11月
所属団体からの脱退を表明。

一時は、本気でスタッフを頑張って、
この団体を大きくできたらいいなと思ったりも
していたのだけど、同年8月の公演で、
自分自身のふがいなさを実感。
私がいても何の役にも立っていない、
それどころか、このまま私がいたら、
この団体は成長しないと強く思い、
続けたい気持ちと、やめたい気持ちで、
ぐらぐらと揺れ動きつつ、結果脱退を決意。

演劇をしたいために
フリーターになったようなものなのに、
結局、演劇の方を辞めてしまうという
本末転倒な事態になる。


【その後】2007年12月~
フリーター生活の続行。

それどころか、2008年1月からはかけもちの
清掃の仕事も始め、経済的にはとても潤い、
貯金も順調にたまっていき、しばらくは
このままフリーターでいてもいいかなと思っていた。
もちろん、ちゃんと就職しなきゃな、とも思ってはいた。

が、それから1年。務めていたコンビニが、
2009年1月末に閉店することが決まり、
今後について本気で悩み始める。


【現在】2009年1月
正社員になることを視野に活動開始。

当初は店長の推薦でそのままコンビニに残るつもりが、
募集枠も少ない様子で、別店舗へ移動の可能性もあり、
これを機にと思い、コンビニはこれで辞めて、
新しい仕事を探すことにする。

かけもちの清掃の仕事もあるし、
またかけもちで仕事ができる、
日中か夕方のバイト・パートを探そうと
思っていたのだけど、この機会に、
就職を視野にいれて仕事を探してみようと決意。
けど、絶対に就職するぞ!なんて宣言はしません。
できなかった時のダメージが怖いので。

でも、もう24歳。今年25。
気づけば大学卒業後3年目になろうとしている。
もうそろそろタイムリミットな気がする。
そんなタイムリミットは本当は無いのだと思うけれど、
きっと、今が動き出せるいい転機なのだと。
きっと神様が忠告してくれてるんじゃないと。
そう思って、頑張ってみようかと思っています。
ここでは、そんな日々をつづっていきます。

No.3|日々Comment(0)Trackback

プロフィール

2009/01/25(Sun)00:00

名前:fugafuga

職業:フリーター

住所:北海道

略歴
2007年
3月 大学卒業、フリーターになる
7月 コンビニに勤務開始(週4~6日、1日5~7時間)
2008年
1月 清掃会社に勤務開始(週5~6日、1日3~4時間)
※以降、コンビニと清掃の仕事を掛けもち
2009年
1月 コンビニが閉店の為、解雇
これを機に、清掃の仕事は続けつつ、就職を視野に求職中。
詳しい履歴

資格
普通自動車免許(2003年取得)
学芸員資格(2007年取得)

趣味
料理・映画・音楽・読書・ネット・睡眠

No.4|日々Comment(2)Trackback