忍者ブログ

世界はきっと素晴らしい。

大卒もうすぐ3年目、現フリーターの就活の日々。

[PR]

2025/05/22(Thu)05:10

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

告白:30日目31日目

2009/03/01(Sun)02:17

昨日…あ、もう日が変わったので実際には一昨日ですね、
金曜日の勤務の後に、ついに言ってきました。
やっぱり2人きりになるタイミングがなくて、
ゆっくり着替えて、ごそごそとしつつ、
内心”どうしよう、どうしよう”と慌てていたのですが、
結局、私とリーダーと準社員さんと3人の時に、
恐る恐る「あの…」と。

結果、思っていたよりも、あっさり話は終わりました。
これから中心になって仕事してくれたら、って思っていたから残念だけど、
まだ若いしね、しょうがないというか、うん、そう…そうだよね、わかりました。
といった感じで。本当に私はいい上司に恵まれています。
本当、申し訳なさと感謝でいっぱいでした。

そんなわけで、3月中旬にはついに無職になります。

危機!!

というわけで、いつまで私はこのままの生活を続けられるか計算すると、
6月いっぱいまでなら、なんとかギリギリ大丈夫そう。
ただ、そこを過ぎると厳しくて、6月末に収入がないと、
生活出来なくなってしまうので、5月には、
どういう形であれ働いていたいというところ。
タイムリミットは3月末まで、と思っていたので、ちょっと延長出来て良かった。
けど、それに気を緩めないで、早く決められるように頑張ろう。

ハローワークは結局行きませんでした。・・・だめじゃんuu
結局、週末は面接対策に勤しんでいました。
コピーしておいた履歴書を見つつ、なるべく客観的に、
疑問に思うだろう点をあげて、考えをまとめていく。
しっかり働きたい!という思いがあって、
今までの自分の人生をどう思っているのか、考えはあるつもりだけど、
それを他人に誤解のないように伝えるのは結構難しい。
今は、ノートに質問の回答にあたるものを書いているのですが、
それにまとめるのにもすごい時間がかかる。
やっぱり、今やっておいてよかった。
これがぶっつけ本番だったらと思うと恐ろしい。

さて明日(というか今日)はジョブキタを買いに行かねば。
PR

No.31|日々Comment(0)Trackback

一歩ずつ前に進め:29日目

2009/02/26(Thu)18:56

今日は、先日に続き、3社目に応募した書類が返送されてきました。
先日の書類はまだ受け取っていないので、
実際に返送された書類を見たのは初めて。

おおお・・・きれいに3つ折りにしてもらって、
おまえはよく頑張ってきた!ありがとう!!
と、心を込めて作った書類をねぎらいつつ。
や、でも実際、送ったのに返ってきた書類を目の当たりにすると、
非常に胸が苦しいです。まだ直視できませんuu

でも、この書類はこのまま捨てないで、
これをバネにまた頑張ろうと思います。

ひどく落ち込んでいた昨日から1日が経ち。
やっぱりハローワークに行こうか、と思うも、
今日更新された求人情報に気になるものがなく、結局今日は行かないことに。
明日か、仕事の休みである明後日か、には必ず行く。絶対行く!
・・・って宣言しないと、しれっと引きこもってしまいそうなので、あえて宣言。

行かないかわり、といってはなんだけど、
今晩は、お風呂をきれいに掃除して、久しぶりに湯船にお湯を張って、
お風呂に入ろうと思います。実は私、毎日シャワーのみなんですよね。
一人暮らしなので、ひとりで一回入るためにお湯を張るのは、
ガス代も水道代ももったいないし、お湯につかってゆっくりする時間も、
ちょっともったいなく感じてしまう。その分が溜まってなのか、たまのお風呂は好き。
毎日ちゃんとシャワーしてるから汚くはないと思うけど、
なんだか、たまにお風呂にゆーーっくり浸かると、浄化される気がして。
体も心もさっぱりしようと思う。

そう思っていた矢先。
夕方に電話。電話!!ついに頂きました。
今週に入って応募した会社からの面接のお知らせです。
しかも、ここで働きたいって思った理由があったのだけど、
それを書類にしっかり書かなかったので、
やっぱり書けばよかったかな、と思っていたところだったのです。

ただでさえ、携帯の鳴らない私なので、
携帯が光った瞬間は、心臓がどっきーーーん!!と跳ね上がりました。
もう、わたわたしながら電話でお話させていただきました。
でも、電話でも、笑顔で、なるべくハキハキ、話した・・・つもり。

とうとうやってきた。最大の壁。
今までは、ひとまず応募することに徹していたので、面接対策はほぼゼロ。
それでも幸い、近日中の話ではなく、一週間後で、との話を頂いた。
書類選考から面接までの流れって、このくらいが普通なの?とも思いつつ。
なにせ、アルバイトの応募や面接しかしたことがないもので、右も左もわからず。

わーーー。
なんだかいろんな考えが頭をよぎります。
ここで働けたら、夢みたい。そんな気がする。
書類を事前に見て、わざわざ連絡をいただけたということは、
少なからず、興味を持っていただけたのだろうか。そう信じたい。
実際にもう2社からは書類選考の段階で、”ごめんなさい”だったわけだし。
私みたいな、既卒もうすぐ3年目の、未就職フリーターなんて経歴の者を、
好んでとろうって思う企業なんてわずかだと思うし。
でも、それでも「話をきいてみるか」って、少しでも思っていただけたのなら、
これほどうれしいことはない。そしてきっとこれはチャンスだ。
ちゃんと調べて、面接の答えというか、自分の考えをしっかりまとめよう。

とはいえ、1社目の面接でいきなり採用だなんて、
まして、あがり症で口べたでどうしようもない私だもん、
絶対にありえないから、期待しないで、自分を上に見積らないで、
経験させていただこう、という思いで、でも、一生懸命頑張ってこよう。
まだ1週間あるので、その間も就活は止めないで続けていきます、もちろん。

清掃の件は、今日も言えぬまま。
実は今日は一人休みらしく、
そのおかげで朝はバタバタしていて、話す時間が無かった。
仕事終わりは、また昨日のパートさんがリーダーへ相談事。
明日・・・は、きっと2人きりになれる時間はないと思うし。
でもやっぱり、このままずるずるしているのはよくない気がする。

もしくは、電話で話す・・・とか・・・?明日。明日・・・。
お昼休みの時間に電話して、やめたい旨を話して、
きっと電話では長くなるだろうし、伝わるものも伝わらないだろうから、
仕事終わりに少し時間をもらって、もう一度職場へ説明しに行く・・・とか。
土日を挟むと、2日もロスしてしまうし。逆に、明日言えると、
土日を挟む分、お互いに考えをまとめる時間ができるというか。
伝えた次の日にすぐに会って、仕事、というよりは、
クッションができるというか。って、すごい自己中心的ですがuu
明日、言えれば言った方がいいのだけど・・・。うむむ・・・。
ちょっとまだ、明日になってみないとわかりません。。

お風呂掃除して、お風呂に入ろう。

No.30|日々Comment(4)Trackback

行き場の失った不安:28日

2009/02/25(Wed)16:19

なんだか、ここへ来て突如なんとも言えぬ不安に襲われております。

なんでしょう、私は本当に就職できるんでしょうか。

今朝、清掃の仕事の件で、準社員であるリーダーから色々話を聞きまして。
清掃箇所が増える件で、私に一部の現場の柱になってほしいとのこと。
雑談の中での話なので、正式なものではないのですが、
半分は…や、それ以上かな、は、真面目な話。
パートという雇用形態で短時間勤務ということは変わらないものの、
日勤になれるのもそう遠くはないと思うし、
今、現場をまとめるということを経験しておくと、
実際にそういう立場になった時に、いいと思うの、とのことで。
で、春から若干の勤務時間の変更と、業務の追加が少しあるかも、
ということで、ほぼ強制的に「大丈夫でしょ!ね?大丈夫、大丈夫」と、
話が進められる方向に。
私はその場ではなんとも言えず、曖昧な返事しかできなかった。

仕事をしながら、悶々と考えていた。
今の私の状況を言わなきゃいけないだろうかと。
一応、うちの会社は最低退社の2週間前に、
退社することを宣告しなければいけないことになっている。
だから、逆を言うと、就活をしつつ、採用を頂いてからすぐに宣告すれば、
2週間で退社することができる。採用先にはその事情はもちろん説明して、
それから勤務ができるようにと、そう考えていたりした。
私は卑怯だ。生活の為だとは言えずるい人間だと思う。
このまま、さらに”だんまり”を続けていれば、
会社に迷惑がかかると思った(すでにかけているとは思うけど)。
今日も午後から、春からの勤務についての打ち合わせがあると言っていた。
そこで、先の話を進めるのだそう。
話が進むということは、今現在のパートひとりひとりが、
今後どう動いていくか、さらに必要な人は何人か、
決めていくことだと思う。もちろんその中には私も含まれている。
これ以上、黙っていられないと思い、言おうと決めた。
1月でコンビニの仕事を辞めたこと。
今、就職も視野に入れて、新しい仕事を探していること。
3月中に、退職させていただきたいと思っていること。

・・・けど、言えなかった。

仕事を終えて、事務所に戻ったら、
すでに別の件で相談しているパートさんとリーダーの姿が。
で、そろーっとその場に座って、話を聞きつつ、
機会を待っていたところへ、リーダーに電話。
しかも所長(1か所の現場のトップがリーダーであり、
その現場数か所のトップになるのが所長)。
いつもは別の現場にいるのだけど、
やはり春からの件での打ち合わせなのか、
こちらにきたから、とのことで、
リーダーも「じゃあ今そっちにいきますから」と。
それで、そのまま事務所を出ちゃって、
結局言えなかった。言うチャンスをつかめなかった。

あああ・・・と、せっかく言おう!と決めたのに、
結局、その悶々とした気持ちを晴らすことができないまま帰宅しました。
明日の朝、またひとつ話が進んでいるに違いない。
なんて顔をしていたらいいんだ。
明日の朝になると、もう一人の準社員の方もいるし、
何より、仕事前にさらっと話して終わる内容じゃない。
仕事終わりに・・・?言えるの?言うの??
言わなきゃ!とは思うのですが。

3月中に辞めたいと言ったら、私の人生は今後どうなるだろうと。
本当に、その頃に就職が決まるのか。決められるのか。
考えてもどうしようもない不安が襲ってくる。
就職が決まらなければ、生活もできなくなってしまうし、
フリーターに逆戻りどころか、アルバイトの仕事も見つかるのか?
という疑問すら浮かんでしまう。
考えてないで、動くことが大切だ、ってわかってはいるけれど。
もしくは、リーダーの言葉に乗って、このまま続けて、
日勤になる日を待つことも、選択肢の中にあるのだけど。
でも、やっぱり、ここで上にたつ姿を、想像できない。
どうしようか。とんでもない葛藤、不安。

来週中になにも動きがなければハローワークに通う、
なんて言わないで、今すぐ、明日にでも行くべきなんでしょうか。
求人情報誌やインターネットで自分で就活していくより、
ハローワークを活用する方が良かったりするのでしょうか。
一応、求職票は書いて、登録だけはしてあるのですが。
いろいろとお世話になっている伯母に相談してみようか、とも思いつつ。

あああ・・・どうしよう。いろいろと不安だ。
なんだかネガティブ発言ばかりですみません。
ハローワーク、行ってこようかな、やっぱり。

No.29|日々Comment(2)Trackback

夢をみました:27日目

2009/02/24(Tue)22:20

ちょっと汚い話になると思うので、
食事中の方は見ないでください。


続きはこちら

No.28|日々Comment(0)Trackback

契約続行:26日目

2009/02/23(Mon)21:59

実は、今働いている清掃の仕事が、ここ数か月で岐路に立っていたのです。
今私は、学校法人の短大の校内の清掃をしているのですが、
この春からの契約を、うちの会社と他の会社で、選定していたそうなのです。
そして、契約の中には、今までの短大はもちろん、同じ敷地にある高校と、
もう一つの学校の校内清掃が含まれていまして。
つまりは、0か10かということで、契約が取れないと
働けなくなる可能性があったのです。長年働いてきた準社員の方ですら、
今までで一番危機を感じる、と話していたので心配に思っていたのですが、
今日、無事契約が取れたとの報告をいただきました。

が、就活をしている私としては、素直に「やりましたね!」と喜べず。
いつどうなるか(辞めるかもしれないし、そうじゃないかもしれない)、
わからないので、何とも言えず、なんだかまた申し訳ない気持ちに。
4月からの状況を具体的には聞いていませんが、
清掃箇所が増えるということは、人数か時間が確実に増えるということで。
準社員になれたりできれば、このまま残ってもいいかな、
なんて汚い考えが頭をよぎりましたが。
やっぱり、この業界で上に立って指導する自分の姿を、
どうもイメージできないんですよね。仕事は好きなんですが。
これから、「じゃああなたは4月から・・・」という話が出てくると思うのですが、
その時に、「はい」って言えないのがつらい。
いつまで黙ったままでいるんだ、と、自分でも思うのだけど、
生活するためなので・・・。葛藤。

そんな感じで、相変わらず、明日の予定も立てられず、
数ヵ月後に自分がどうしているのか、
ちゃんと仕事に就いているのか、
イメージできない日が続いております。
仕事をしたい!って熱意だけはあるのですが。

今日は、昨日チェックした2社に応募。
応募と言っても、相変わらず郵送なのでポストへ投函。
今まで応募した企業からの連絡は相変わらず来ず。
うむ・・・何が悪かったのか。履歴書を書くたび、見直して、
気持ちをこめて書類作りをしているつもりなのですが。

来週かな。うん。
来週中に何も動きがなければ、ジョブカフェなどの機関で、
書類作成の講座を受講するなり、相談するなりしてみよう。
あとは、ハローワークも活用できるようになろう。
来週いっぱいは、自分の力だけで頑張ってみる。

その頃には、ちょうど新しい証明写真を撮らなければならず、
履歴書も買って来なければいけなくなるはずなので、
ついでに買い出しにも行って来よう。

いま、ふと思ったのですが、冒頭に話した契約の話。
もし、契約社員になったら、契約期間ごとに、
こんな気持ちが毎回やってくるものなのでしょうかね。
頑張って仕事しても、契約が切られる時代ですし、
なんだか、それも嫌なドキドキですね。

No.27|日々Comment(0)Trackback